【Steamサマーセール2025 特集】迷ったらコレ!注目作10選

セール情報

毎年恒例、ゲーマー夏の最大の祭典「Steamサマーセール」が今年もやってきました。開催期間は、日本時間の6月27日午前2時から7月11日午前2時まで
膨大なセール対象タイトルの中から、「本当に面白くて、今買う理由があるゲーム」を見つけるのは意外と難しいもの。そんな悩めるプレイヤーのために、注目作を10本を厳選しました。

今回ご紹介するのは、初セールを迎えた話題作、過去最安値を更新した人気作、そして知る人ぞ知るインディーの傑作たち。それぞれに確かな評価と個性的な魅力があり、いずれも“今買って損なし”のタイトルばかりです。

作品の魅力とセール情報をしっかり押さえた本特集で、あなたのゲームライブラリに加えるべき一本を見つけてみてください。

ちなみに後で気づいたのですが、10選のつもりがゲームタイトル選びの時にテンションが上がってしまってたのか、実際は11選になってました。お詫び申し上げます。

Clair Obscur: Expedition 33

『Clair Obscur: Expedition 33』は、フランスのベル・エポック期に着想を得た幻想世界を舞台に展開する、物語重視のターン制RPGです。戦闘はコマンド選択に加えて、敵の攻撃にリアルタイムで反応するドッジやパリィを取り入れたシステムを採用。これにより、戦略性と緊張感が両立したバトルが楽しめます。プレイヤーは、「死」を描く存在に抗うために結成された遠征隊“エクスペディション33”の一員として、過酷な運命に挑むことになります。

本作は、伝統的なRPGの枠を超えた体験と完成度の高さから、2025年のGOTY最有力と目されています。美術的に洗練されたビジュアル、独創的な戦闘、重厚なストーリーが高く評価されています。

Steamでは18,000件を超えるレビューのうち97%が好評を示し、「圧倒的に好評」を獲得。Metacriticではスコア91を記録し、リリース初週には同時接続プレイヤー数が14万5,000人を超えるなど、大きな注目を集めました。

2025年4月の発売以来、本作がセール対象となるのは今回が初めてです。現在は10%オフとなっており、SteamDB上でも過去最安値を記録しています。話題作をお得に入手できる、貴重なタイミングです。

Save 10% on Clair Obscur: Expedition 33 on Steam
Lead the members of Expedition 33 on their quest to destroy the Paintress so that she can never paint death again. Explo...

Haneda Girl

『Haneda Girl』は、精密な操作と爽快な破壊アクションを融合させた、スタイリッシュな2Dアクションゲームです。プレイヤーは、スピードと回避性能に優れた少女「ハネダ」と、高火力で耐久力のあるメカ「M.O.T.H.E.R.」をリアルタイムで切り替えながら、多彩な敵とトラップが待ち受ける難関ステージに挑みます。操作性は『CELESTE』、破壊の快感は『BROFORCE』、緊張感は『KATANA ZERO』を彷彿とさせ、アクションゲーム好きにはたまらない設計です。

本作は、『Narita Boy』の開発陣による完全新作であり、独自の世界観と中毒性の高いゲームプレイで注目を集めています。切り替え操作を駆使して“破壊のバレエ”を舞う感覚は、本作ならではの魅力です。

Steamでは、全期間および直近のレビューがいずれも100%好評という、極めて高い評価を獲得しています。批評家からも、正確なコントロール感と練られたレベルデザインが高く評価されています。

2025年5月のリリース以降、今回のSteamサマーセールが初の割引機会です。現在は10%オフとなっており、SteamDBでも記録上の最安値となっています。腕に覚えのあるプレイヤーにとって、このタイミングは見逃せません。

Steamで10% OFF:Haneda Girl
ハネダガールは、残忍で熱狂的なアクションを備えたアクション プラットフォーマー ゲーム。 プレイ可能な2つのキャラクター間で切り替わるクリーンなステージ。弾丸かスラッシュかはプレイヤーの選択次第。創造力を発揮した様々なアプローチで脅威を倒せ...

Bionic Bay

『Bionic Bay』は、物理演算を活かしたパズルとアクションが融合した2Dプラットフォーマーです。プレイヤーは、特殊なテレポート装置を使い、ステージ上のオブジェクトと自身の位置を「スワップ(交換)」しながら進んでいきます。さらに、燃焼・凍結・破壊などの環境変化も攻略の鍵となり、直感的な操作と高度な思考が要求される構造が特徴です。オンラインのスピードランモードも実装されており、パズルの正解を探すだけでなく、タイムアタックとしても楽しめる設計となっています。

一言で言えば、『Portal』と『LIMBO』が出会ったような、脳と反射神経を同時に刺激する革新的な一本です。

Steamでは「非常に好評」(約88〜91%の好評価)を維持しており、批評家からも「ジャンルを定義するレベルの完成度」として高く評価されています。特に、物理挙動を活用したスワップギミックは、近年のパズルアクションの中でも際立った独創性を誇ります。

2025年4月のリリース以降、本作が割引対象となるのは今回が初の本格セールです。20%オフの現在価格は、これほどの完成度と新規性を持つタイトルとしては非常にお得な水準であり、今こそ体験すべき好機です。

Steamで20% OFF:Bionic Bay / バイオニックベイ
科学者が独自のテレポーテーション装置を使って、創造的な技術、棄権な罠、隠された秘密に満ちた古代のバイオメカニカルな世界から脱出するゲーム。

Ambidextro

『Ambidextro』は、左右のスティックまたはキー操作で異なるキャラクターを同時に操作する、ユニークなパズルプラットフォーマーです。プレイヤーは制限時間内に100のステージを攻略することを目指し、それぞれ異なる動きをする2人のキャラクターを同時に操る必要があります。この一風変わった操作体系は、単なるパズルを超えた「脳の再配線」を要求し、集中力・認知能力・反射神経すべてを試される設計となっています。

一言で言えば、「一人で遊ぶマルチプレイヤーゲーム」とも言うべき、脳への挑戦そのものです。慣れるほどに癖になる操作感と、スムーズに動けたときの達成感は唯一無二です。

Steamでは1,000件を超えるレビューのうち98%が肯定的と、「圧倒的に好評」を獲得しています。多くのプレイヤーがその独創的なコンセプトと遊び応えに魅了されており、批評家からも「脳トレにもなる傑作」として高く評価されています。

2025年3月にリリースされた本作は、今回が初のセール対象となります。20%オフの現在価格は非常に手頃で、斬新な体験を求めるプレイヤーにとっては、迷う理由のない一本です。

Steamで20% OFF:Ambidextro
一人用のマルチプレイヤーゲーム。 両手で2人のキャラクターを同時に操作する方法を身につけよう。両利きを極め、王子と姫を同時に救出しよう!

PARALLEL RIFT

『PARALLEL RIFT』は、「4次元空間」をテーマにした一人称視点のパズルゲームです。プレイヤーは通常のXYZ軸に加えて、W軸と呼ばれる“4次元目の軸”を自由に移動できます。この移動により、空間内に隠された構造物を出現させたり、ギミックを変化させたりすることで、現実では成立しない構造を乗り越えていきます。常識を覆すようなステージ構成と、視覚的にも錯覚的にも強い印象を残す演出が特徴です。

一言で言えば、『SUPERLIMINAL』を彷彿とさせる空間認識破壊型パズル。見えている世界を信じてはいけないという感覚が、プレイヤーの認知そのものに揺さぶりをかけます。

Steamでは95%のユーザーが肯定的な評価を付けており、ニッチなジャンルながらも高い満足度を得ています。特に、W軸という斬新なコンセプトに基づく「気づき」の瞬間がプレイヤーから好評を集めています。

2025年3月のリリース以降、今回が初のセール対象となります。過去に発売記念割引はあったものの、今回の¥560は過去最安値であり、このタイミングでの購入は非常におすすめです。

Steamで20% OFF:PARALLEL RIFT
『PARALLEL RIFT』はW軸方向に連なった空間を移動し、ゴールを目指す四次元パズルゲームです。カジュアルな一人称パズルで認識不可能な新たな方向を体験しよう。

Death Must Die

『Death Must Die』は、無数の敵をなぎ倒しながら成長していくホード系アクション・ローグライトです。プレイヤーは神々から授かる何百種類もの「祝福(ブレス)」を組み合わせて、多彩なビルドを構築していきます。Diablo風のルートシステムや恒久的な育成要素も備えており、戦闘と成長の両面で中毒性の高いゲームプレイが展開されます。現在はアーリーアクセス中で、今後のアップデート計画も明示されています。

一言で言えば、『Vampire Survivors』の爽快さに、ビルド構築の奥深さを加えた“弾幕ローグライトの進化形”です。

Steamではレビュー数が約20,000件に達し、そのうち90%が好評という「非常に好評」の評価を獲得しています。リプレイ性の高いゲームループと、シナジー重視の成長システムが特に支持されており、多くのプレイヤーが繰り返しプレイしています。

現在、10%オフのセール価格で販売中です。過去には20%オフの履歴もあるため最安値ではありませんが、アクティブな開発が続く人気タイトルとしては、十分に手頃な価格帯と言えます。

Save 10% on Death Must Die on Steam
Descend the nether in search of Death himself! Choose from God-given powers to slay his hordes of minions. Unlock new he...

Halls of Torment

『Halls of Torment』は、無数の敵をなぎ倒すホードサバイバル型アクションゲームです。プレイヤーは多彩なアビリティや特性、装備アイテムを組み合わせて独自のビルドを構築し、次々と襲い来る敵と強力なボスに挑みます。複数のステージとプレイアブルキャラクターが用意されており、ステージごとのクエストや報酬システムによって、長期的な成長とリプレイ性がしっかりと設計されています。

一言で言えば、90年代の『Diablo』を思わせるプリレンダリング風グラフィックが目を引く、クラシカルかつ中毒性の高いホードサバイバル作品です。

Steamでは28,000件以上のレビュー中95%が肯定的と、「圧倒的に好評」の評価を獲得しています。SteamSpyによるとMetascoreも88%と高水準で、グラフィック・バランス・成長要素いずれも高く評価されています。

現在は25%オフのセール中で、価格は過去最安値水準です。高評価を受けながら継続的にアップデートが行われており、正式リリースを迎えた今こそ、手に取る価値のあるタイミングです。

Steamで25% OFF:Halls of Torment
このローグライトなホードサバイバルゲームで、恐ろしいモンスターの大群をなぎ倒せ。冥界の王《ロード》たちが待ち受ける「苦悶の広間」に身を投じろ。宝物と魔法を秘めた装備の数々、徐々に増えていくヒーローたちが、迫りくる恐怖に打ち勝つ力を与えてくれ...

Inscryption

『Inscryption』は、デッキ構築ローグライクと脱出ゲーム、さらにサイコロジカルホラーを融合させた、ジャンルの枠を越えた異色の作品です。物語は一見、不気味なカードゲームから始まりますが、プレイを進めるにつれ、現実と虚構の境界が曖昧になる展開が待ち受けています。単なるカードバトルを超えた“ゲームそのものを問い直す体験”が、この作品の核にあります。

一言で言えば、多くを語るのが野暮な、記憶に残るジャンル破壊型の傑作です。カードゲームとしても完成度が高く、そこからさらに想像を裏切る驚きが待っています。

Steamでは12万件以上のレビューのうち96%が肯定的と、「圧倒的に好評」を獲得。GDCおよびIGFで最優秀賞をダブル受賞するなど、批評家・プレイヤー双方から最高峰の評価を受けています。史上最も称賛されたインディーゲームの一つと言っても過言ではありません。

現在は60%オフで販売されており、これは2024年6月に記録された史上最安値と同価格です。未体験の方にとっては、この機会を逃す理由が見つかりません。筆者個人的に一番のおすすめタイトルです。

Steamで60% OFF:Inscryption
『Inscryption』はデッキ構築型ローグライトと脱出ゲームスタイルのパズル、さらにサイコロジカルホラーを血で混ぜ合わせた暗い旅へあなたを招待する。しかし、カードたちにはそれよりも遥かに暗い秘密が刻まれている…。

Pepper Grinder

『Pepper Grinder』は、クラシックな2Dプラットフォーマーに、ドリルを使った流れるような移動アクションを融合させたアクションゲームです。プレイヤーは主人公ペッパーを操作し、ドリルを駆使して地中を掘り進みながら、スピード感あふれる戦闘と探索を繰り返します。『ドンキーコングカントリー』のような名作から着想を得たとされる本作は、ジャンプと移動の心地よさに強いこだわりが感じられる作品です。

一言で言えば、ドリルで地中を泳ぐように進む快感がクセになる、純粋な“楽しさ”に満ちた2Dプラットフォーマーです。

Steamでは全体の85%が肯定的な評価を示し、「非常に好評」の評価を獲得しています。レビューサイトGod is a Geekは9.5/10の高評価を与え、「ここ数年で最も面白い2Dプラットフォーマーの一つ」と評しました。

現在は50%オフで販売されており、これは2025年3月に記録された史上最安値と同価格です。スピード感、爽快感、アクション性すべてを兼ね備えた本作を体験するには、今が絶好のタイミングです。

Steamで50% OFF: ペッパーグラインダー
『Pepper Grinder』はドリルを駆使したアクション満載の2Dアドベンチャーゲームだ。クラシックな2Dアクションに、イルカが水の中を泳ぐような動きで地面を掘ったり出てきたりできるドリルアクションをミックスしている。

Paradise Killer

『Paradise Killer』は、奇怪な神々が支配する島を舞台にした、オープンワールド型の捜査アドベンチャーです。プレイヤーは自由な順序で島を探索し、証言や証拠を集めながら事件の真相を構築します。誰を犯人として告発するかはプレイヤー次第ですが、最後は裁判にて、自らの推理を根拠に論理的に立証しなければなりません。型にとらわれない捜査の自由度と、美術・音楽の強烈な個性が融合した、唯一無二のゲーム体験を提供します。

一言で言えば、風変わりな世界観とプレイヤー主導の推理が魅力の、ヴェイパーウェイヴ系ミステリーアドベンチャーです。

Steamでは「非常に好評」を維持しており、PC Gamerは「捜査ゲームプレイの新たな基準を打ち立てた」と絶賛。特にサウンドトラックとアートスタイルの評価が高く、インディーゲームらしい先鋭的な表現力が光る作品です。

現在は75%オフの特別価格で販売中。これは2024年11月に記録された史上最安値と同価格であり、推理ゲームやユニークな世界観を好むプレイヤーにとっては見逃せない一本です。

Steamで75% OFF:パラダイスキラー
現実離れした世界、パラダイス島。そこで捜査オタクのレディ・ラブ・ダイにしか解決できない殺人事件が起きた。オープンワールドを探索し、証拠を集め、容疑者を尋問しよう。どの容疑者も告発できるが、有罪にするには裁判で立証しなくてはならない。誰が有罪...

スペルトナエル (Spelltnael)

『スペルトナエル』は、弾幕シューティングとカタカナ入力による呪文詠唱を融合させた、極めてユニークなデッキ構築型ローグライクです。画面に現れるカタカナ呪文をカーソルでなぞりながら詠唱しつつ、同時に敵の攻撃を回避していく戦闘は、リズム、反応、戦略を同時に要求される唯一無二のゲーム体験を提供します。デッキの構築と呪文の使い分けも奥深く、プレイするたびに新しい発見があります。

一言で言えば、「カタカナをなぞって戦う」前代未聞のアイデアで構築された、創造性に満ちたローグライクです。

Steamでは97%が好意的な評価を示しており、「非常に好評」を獲得。ユーザーからは、そのアイデアと完成度の高さに対して驚きと賞賛の声が多く寄せられています。

現在は50%オフで販売中。価格はわずか¥160と非常に手頃で、インディーゲームの中でも特に独創的な一本を試すには最適なタイミングです。

Save 50% on スペルトナエル on Steam
Strategic roguelike in which you physically move around the on-screen keyboard and continue to cast magic spells while a...

今回ご紹介した10本のタイトルは、いずれもただの“セール対象”にとどまらず、高い評価・独自性・完成度を兼ね備えた注目作ばかりです。『Clair Obscur: Expedition 33』や『Haneda Girl』のようにリリース直後に早くも高評価を獲得した作品から、『Inscryption』『Paradise Killer』のような語り継がれる名作インディーまで、幅広いジャンルから選りすぐりのタイトルを揃えました。

今回のセールでは、初めての割引となるタイトルや、史上最安値を更新中の作品も多く、どれも“今が買いどき”と言える内容となっています。ローグライク、パズル、捜査アドベンチャー、タイピング+弾幕といったユニークなゲーム性が光るタイトルが並び、コスパ・リプレイ性・没入感のいずれも文句なしのラインナップです。

Steamサマーセールは、知らなかった名作と出会える絶好の機会です。ぜひこの中から、あなたの“次の一本”を見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました